博多あごだし旨かレシピ
▼博多西濱屋のお薦め<博多あごだし絶品レシピ・シリーズ >のダウンロードはこちら
博多西濱屋のお薦め【和風ポトフ】の絶品レシピ
博多西濱屋のお薦め【和風ポトフ】の絶品レシピ
西濱屋の【博多あごだし】を使って、優しい味の【和風ポトフ】を作ってみましょう。
【材 料】
<4人分>
- ソーセージ(大)…8本
- ベーコン(ブロック)…200g
- ジャガイモ(中)…4個
- ニンジン…1本
- 玉ネギ(小)…4個
- キャベツ…半個
- 博多あごだし…3袋(薄目だし…1800cc)
【作り方】
- ジャガイモと玉ネギは丸ごと皮をむき、人参も皮をむいておきます。
キャベツ半個は四等分にします。 - 大きな鍋に出汁1800ccを作り、沸騰したらジャガイモや人参の硬いものを入れます。
次に玉ネギ、キャベツの順番に、そしてベーコンを四等分にしたものを入れます。
最後にソーセージを入れる。煮上がりを見ながら好みで調味したら完成です。 - 器に盛り付け、パセリの刻みや小葱のみじん切り等で飾って粒マスタードを添えましょう。
▼博多西濱屋のお薦め<和風ポトフの絶品レシピ>をダウンロードしてご利用下さい。
博多西濱屋のお薦め【博多雑煮】の絶品レシピ
博多西濱屋のお薦め【博多雑煮】の絶品レシピ
西濱屋の【博多あごだし】を使って、美味しい【博多雑煮】を作ってみましょう。
【材 料】
<4人分>
- ニンジン・ゴボウ・かつお莱・里芋・干し椎茸
- ブリ…切り身4切れ
- 蒲鉾…紅白で用意する
- 餅…小丸餅4~8個位
- 博多あごだし…2袋(標準だし…800cc)
- 薄口醤油・日本酒等
【作り方】
- ニンジンは輪切にして花形で抜いてから茹でておきます。
ゴボウも皮をむいてから茹でておきます。
かつお莱は茹でた後、絞って適当な長さに切っておきます。
里芋は皮をむいてから茹でて、丸ごと水につけておきます。
干し椎茸は前日から戻しておき、足を切って大きさを整えておきます。 - ブリは前日に塩を振って冷蔵庫に入れておきます。(塩加減はお好みで)
- 蒲鉾は紅白をそれぞれ同じ大きさに切り分けておきます。
- 餅は別鍋に水を沸かして、食べるだけ水煮にします。
- 博多では、
[1]のニンジン・ゴボウ・里芋・椎茸に、
[2]のブリの切り身を2~3切れに切ったものと、
[3]の蒲鉾の一切れずつを竹串に差しておきます。 - 出汁を鍋で煮立てて、お好みで薄口醤油や日本酒等で味を整えます。
そこに[5]の串を入れ、かつお莱も食べたい量を入れて温めます。 - お椀に煮た餅を入れ、次に串の具を椀の上で串を抜きます。
さらにかつお莱を入れた後に、鍋のだしを入れたら完成です。
※【お雑煮】は郷土料理ですので、各ご家庭のお袋の味があると思いますが、
【博多あごだし】を使って、さらに旨味のある【お雑煮】を作ってみませんか?
▼博多西濱屋のお薦め<お雑煮の絶品レシピ>をダウンロードしてご利用下さい。
博多西濱屋のお薦め【鶏つくねハンバーグ】の絶品レシピ
博多西濱屋のお薦め【鶏つくねハンバーグ】の絶品レシピ
鶏のミンチと西濱屋の【博多あごだし】を使って、美味しい【鶏つくねハンバーグ】を作ってみましょう。
大根おろしに柚子胡椒をつければ最高です。
【材 料】
<4人分>
- 鶏もも肉ミンチ…200g
- 鶏むね肉ミンチ…200g
(または鶏ミンチ…400g) - 博多あごだし(中身だけ)…1袋
- 卵の黄身…2個
【作り方】
- 材料を全部入れてよくこねます。
- 焼く前に冷蔵庫で少し寝かすと一層美味しいでしょう。
- 形を整えてからフライパンを熱して油を引いて入れ、蓋をしてから両面を十分に焼き上げたら完成です。
- 焼き上げたら大根おろしを乗せ、好みのタレやポン酢、薬味に柚子胡淑の相性がピッタリでしょう。
▼博多西濱屋のお薦め<鶏つくねハンバーグの絶品レシピ>をダウンロードしてご利用下さい。
博多西濱屋のお薦め【カマンベールチーズ】の絶品レシピ
博多西濱屋のお薦め【カマンベールチーズ】の絶品レシピ
カマンベールチーズと西濱屋の【博多あこだし】の中身を使って、美味しい【オードプル】を作ってみましょう。
【材 料】
- カマンベールチーズ…ホール1個
- 博多あごだし(中身のみ)…1袋
- 黒ゴマ(粒のまま)…適量
【作り方】
- カマンベールチーズを6~8等分に三角に切ります。
- 皿に【博多あこだし】の中身を空け、黒ゴマの粒を混ぜておきます。
カマンベールチーズの切り口の柔らかい部分に、皿の【博多あごだし】と黒ゴマの混ぜたものを付けたら完成です。
▼博多西濱屋のお薦め<カマンベールチーズの絶品レシピ>をダウンロードしてご利用下さい。
博多西濱屋のお薦めまぼろしの手延べ麺【五島饂飩】の絶品レシピ
博多西濱屋のお薦め【五島饂飩】の絶品レシピ
長崎県五島に伝わる島の椿油を使った手作りのまぼろしの手延べ麺【五島饂飩】にピッタリの西濱屋の【博多あごだし】を使って、コシが強い絶妙な味のだしを作ってみましょう。
【材 料】
<2人分>
- 五島うどん(干麺)・・・200g
- 博多あごだし…2袋(標準だし…800cc)
- きざみ葱(具材は好みで)
- 薄口醤油
- みりん
【作り方】
- 鍋にたっぷりのお湯で五島うどんを8分間茹でます。
固さを確かめてザルに上げておきます。 - 【博多あごだし】(標準だし800cc)・薄口醤油・みりん等で味付けをします。
その中に[1]のうどんを入れ、お好みの具をトッピングしたら完成です。
※夏は、濃い目のだしにお好みで濃い口醤油・みりん・塩等で麺つゆを作り、ザルうどんにも相性がピッタリでしょう。
▼博多西濱屋のお薦め<五島饂飩だしの絶品レシピ>をダウンロードしてご利用下さい。
博多西濱屋のお薦め【だし巻き卵】の絶品レシピ
博多西濱屋のお薦め【だし巻き卵】の絶品レシピ
西濱屋の【博多あごだし】を使って、本格的な厚焼き卵を作ってみましょう。
【材 料】
<4人分>
- 卵…4個
- 博多あごだし(濃い目だし…60cc)
- 薄口醤油
- みりん
【作り方】
- 卵4個を割って軽く混ぜてから、濃い目だしを少しずつ加えます。
薄口醤油とみりんを加えてからよくかき混ぜ、ざるで濾します。 - 卵焼き器が熱くなったら油を引き、[1]を数回に分けて流し入れて焼けば完成です。
▼博多西濱屋のお薦め<だし巻き卵の絶品レシピ>をダウンロードしてご利用下さい。
博多西濱屋のお薦め【パエリア風シーフードカレー】の絶品レシピ
博多西濱屋のお薦め【パエリア風シーフードカレー】の絶品レシピ
西濱屋の【博多あごだし】を使って、本格的な【パエリア風シーフードカレー】を作ってみましょう。
【材 料/パエリア風シーフードカレー】
<4人分>
- 海老(中)…8尾(殻を剥いて背わたを取り除きます)
- 魚切り身…4切(塩・胡椒を振り、小麦粉をまぶしておきます)
- イカまたはホタテ貝(イカは掃除して輪切りにします、ホタテ貝はひもを取って中味だけにします)
- あさり貝…10個(ワインで蒸して中味だけにして出汁は取っておきます)
- 玉ネギ…中1個(薄切りにします)
- パプリカ…赤色1個・黄色1個(太目の角切りにします)
- カレールー…4皿分(4欠片を出汁2カップで溶きます)
- その他…マヨネーズ・白ワイン・生クリーム
- 博多あごだし
【材 料/サフランライス】
<4人分>
- 米…3合(米を研いでザルに上げておきます)
- サフラン…0.2g(サフランを水3カップに入れて約30分間色出しをしておきます)
- 干しブドウ…少々(お皿に4~5粒位)
【作り方】
- フライパンにオリーブ油を入れ、玉ネギを炒めます。
しんなりしたら、海老・イカ(ホタテ貝)を軽く色付くまで炒め、マヨネーズを加えてよくかき混ぜます。
次に、ワインを加えてアルコールを飛ばします。
海老・イカ(ホタテ貝)は別に上げておきます。
残ったフライパンに、あさり貝の出汁を加えてカレーソース(ルーを出汁で溶いたもの)を注ぎ、弱火にして生クリームを混ぜ合わせます。
蓋をして4~5分間煮ます。 - サフランライスは、研いだ米・サフランの水・干しブドウを入れてよくかき混ぜて炊き上げます。
魚の切り身に小麦粉をまぶしたものを、フライパンにオリーブオイルで焼いて別に取っておきます。 - お皿にサフランを盛り付け、魚の切り身を中心に、そして、海老・イカ(ホタテ貝)・アサリ貝の身を乗せ、カレールーをかけてパプリカで飾ったら完成です。
▼博多西濱屋のお薦め<パエリア風シーフードカレーの絶品レシピ>をダウンロードしてご利用下さい。
博多西濱屋のお薦め【がめ煮(筑前煮)】の絶品レシピ
博多西濱屋のお薦め【がめ煮(筑前煮)】の絶品レシピ
西濱屋の【博多あごだし】を使って、美味しい【がめ煮(筑前煮)】を作ってみましょう。
【材 料】
<4人分>
- レンコン・ニンジン・里芋・竹の子・ゴボウ・コンニャク等(根野菜)
- 干し椎茸(戻しておきます)
- 絹さや
- 博多あごだし(標準だし…400cc)
- 醤油
- 砂糖
【作り方】
- 野菜は2cm位に乱切りにします。
コンニャクは茹でてからちぎり、レンコンとゴボウは固茹でにしておきます。 - [1]の全部を鍋に入れ、【博多あごだし】400ccを入れて炊きます。
- 吹き上がったら、鶏肉を入れ、砂糖・醤油で味付けをします。
お好みですが、少し淡めにしてコトコト煮込んでも美味しいでしょう。
出し汁が引いたら完成です。 - 器に盛り付け、茹でた絹さやを飾って仕上げましょう。
※【がめ煮】は郷土料理ですので、各ご家庭のお袋の味があると思いますが、
【博多あごだし】を使って、さらに旨味のある【がめ煮】を作ってみませんか?
▼博多西濱屋のお薦め<がめ煮(筑前煮)の絶品レシピ>をダウンロードしてご利用下さい。
博多西濱屋のお薦め【豆腐ハンバーグ】の絶品レシピ
博多西濱屋のお薦め【豆腐ハンバーグ】の絶品レシピ
西濱屋の【博多あごだし】を使って、しっかりとしたジューシーな味の【豆腐ハンバーグ】を作ってみましょう。
【材 料】
<4人分>
- 合い挽き肉…250g
- 絹ごし…1丁(250g)
- パン粉…1カップ
- 博多あごだし(中味のみ)…2袋
- 玉ネギ…半個
- 卵…1個
- 片栗粉…少々
【作り方】
- 絹ごし豆腐をボウルの中でぐしゃぐしゃにしてペースト状にします。
そこに、パン粉を加えて十分に水分を吸わせるように混ぜます。 - [1]に挽き肉・みじん切りした玉ネギ・【博多あごだし(中味のみ)】・卵・片栗粉を加えてよく混ぜた後に、冷蔵庫で30分間位寝かせます。
- ハンバーグの形を1個120g位を目安に整えます。
- フライパンに油を引き、最初は強火で焼き焦げ目が付いたらひっくり返します。
日本酒か水を入れて蓋をし、弱火でじっくりと焼きます。
中心から透明な肉汁が出て焼き上がったら完成です。
【和風で食べる場合】
大根おろしと大葉の刻みを乗せて醤油ダレでご賞味下さい。
【醤油ダレの作り方】
【博多あごだし】(標準だし)と醤油を1対1で合わせて、ひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろ味を付けたら出来上がりです。
【アドバイス】
木綿豆腐を使う時は、2~3時間前から水切りをしておきます。
パン粉は必要ありません。
▼博多西濱屋のお薦め<豆腐ハンバーグの絶品レシピ>をダウンロードしてご利用下さい。
博多西濱屋のお薦め【あさり蒸し】の絶品レシピ
博多西濱屋のお薦め【あさり蒸し】の絶品レシピ
西濱屋の【博多あごだし】を使って、ふっくら美味しい【あさり蒸し】を作ってみましょう。
【材 料】
- あさリ(砂を出しておきます)…500g
- 博多あごだし(標準だし)…200cc
- 日本酒…200cc
- きざみ葱…少々
【作り方】
- あさりは殼のままよく洗っておきます。
フライパンに出汁を入れ沸かします。
そこに殼のままのあさりを入れて強火にします。
次に酒を入れ蓋をして弱火にします。 - 泡がポコボコ出てきたら火を止めます。
蓋をしたまま余熱で蒸します。
口が開いたのを確認して器に汁と一緒に盛り付け、きざみ小葱を振り掛けたら完成です。
▼博多西濱屋のお薦め<あさり蒸しの絶品レシピ>をダウンロードしてご利用下さい。
博多西濱屋のお薦め【うどん・そばの汁】の絶品レシピ
博多西濱屋のお薦め【うどん・そばの汁】の絶品レシピ
西濱屋の【博多あごだし】を使って、天然だしの効いた優しい味の【うどん・そばの汁】を作ってみましょう。
【材 料】
<2人分>
- 博多あごだし…2袋(800cc)
- うどん・そば…2玉
- きざみ葱
- 薄口(濃い口)醤油
- みりん
【作り方】
- 【博多あごだし】2袋を800ccの水の中に入れて火に掛け、沸騰して2~3分間経って、袋を取り出せば標準だしの出来上がりです。
うす口(濃い口)醤油やみりん等でお好みの味に整えて下さい。
そばは濃い□醤油との相性がピッタリでしょう。 - [1]に、うどん・そばを入れて、煮たったら器に盛り付け、きざみ葱やお好みの具を乗せたら完成です
▼博多西濱屋のお薦め<うどん・そばの汁の絶品レシピ>をダウンロードしてご利用下さい。
博多西濱屋のお薦め【茶碗蒸し】の絶品レシピ
博多西濱屋のお薦め【茶碗蒸し】の絶品レシピ
西濱屋の【博多あごだし】を使って、具材の魅力が調和した【茶碗蒸し】を作ってみましょう。
【材 料】
<4人分>
- 卵…2個
- 海老(小)…8尾
- 銀杏…4~8個
- 三つ葉(少々)
- せり(少々)
- 博多あごだし(標準だし)…300cc
- 薄口醤油
【作り方】
- 卵2個を割って軽くかき混ぜてから出し汁を少しずつ加え、薄口醤油を入れて十分にかき混ぜてザルで濾します。
- 蓋付きの器に茹でて皮を剥いた海老や銀杏や生麸(具材はお好みで)を入れてから[1]を流し入れます。
- 蒸し器から十分に蒸気が立ってから入れます。
最初は強火で2~3分間、その後は弱火で8~9分間位蒸します。
蒸し上がった後に、三つ葉やせりで飾ったら完成です。
▼博多西濱屋のお薦め<茶碗蒸しの絶品レシピ>をダウンロードしてご利用下さい。
~ご家庭で! ご家族で! 色んなお料理で! 西濱屋の【博多あごだし】を是非ご賞味下さい~